MENU
今久保 隆博
Asian LABO代表
奈良県出身のサッカーの指導者。24歳から20年間名古屋グランパスエイトで、育成年代からトップチームまで全てのカテゴリーの指導を経験。独立後はフリーランスとして活動し、日本と中国でクラブ運営、指導者育成に携わる。2019年にAsianLABOを愛知県岡崎市に設立。2020年よりスクール運営やイベント企画など、青少年育成事業、社会教育活動を本格的に開始。

G laboには、Basic+とGS campの2つのコースがあります。

Basic+はゴールキーパーとフィールドプレーヤーを対象にした、基礎基本に特化したトレーニングスクールです。

GS campはゴール前のシュート場面を再現し、同世代のゴールキーパーとストライカーが対峙して行う、対戦型トレーニングスクールです。

Basic+

Basic plus
ベーシックプラス

こんなお子さまにオススメ

  • キャッチングが上手くなりたい!
  • シュートへ反応のスピードをアップしたい!
  • シュートやキックをレベルアップしたい!
  • 両足つかえるようになりたい!
  • 素早い動きでプレーしたい!
  • とにかく上手くなりたい!

こんなことで悩んでませんか?

Basic plus 抱える問題

今まで出来てたプレーが、とつぜん出来なくなることはよくあります。これは出来てたのではなく、出来ているように見えてたからです。体格差や器用さが、早く成長した子どもに多く見られます。苦労しなくても結果を得られるため、伸ばしておくべき能力が十分に備わっていないのが原因です。

Basic+ で身体の土台を整えよう

体は強いけど、細かい動作が苦手な子。ボールタッチやリフティングは上手だけど、蹴れなかったり、走り方がアンバランスだったりしませんか?

これは一概に、筋力や技術だけの問題ではなく、左右のバランスや、上肢と下肢がうまく連動できていないことに原因があります。思春期以降、これらの問題を改善することは、非常に困難です。

  1. 左右バランス
  2. クロスモーション

Basic+ では、上の二つの要素を整えながら、基本技術をレベルアップさせます。

対象はゴールキーパーと全てのフィールドプレーヤーです。トレーニングはゴールキーパーとフィールドプレーヤーに分かれて行います。


GS camp

GS camp
ジーエスキャンプ

GS campとは?

試合で起こり得る様々な状況を設定し、ゴールキーパーとストライカーが合同でトレーニングを行う、対戦型トレーニングスクールです。

  1. リアリティ
  2. プレッシャー
  3. 対戦型

GS campの特長は上の3つ。これらをトレーニングに反映させ、子どもたちは無理なく、楽しみながら自発的にトレーニングに取り組むことができます。

GS camp トレーニング動画

その能力を結果につなげる

SG camp効果

丸で囲った6つの能力は、年齢が上がるほど、修正が困難です。能力は高いはずなんだけど、なかなかプレーの結果が得られないのは、これらの能力が欠如しているのが原因です。表面的に見えないこれらの能力は、技術と思考を一体化させるトレーニンングで高まっていきます。

GS campトレーニングスクール

GS campはより実戦に近く、心理的プレッシャーのある中で、ゴールキーパーとストライカーが対戦する、トレーニングスクールです。

サッカーの醍醐味は、なんといってもゴール前。その場面に深く関係する、ゴールキーパーとストライカーは、ある意味特別なポジション。

ここで実力を身につけ、個性ゆたかな選手に成長してほしいと願っています。

上手くできなくても大丈夫。

誰かと比べることなんてしなくていい。

スター選手だってはじめは初心者。

もっと自分らしくプレーしよう。