子育て– tag –
-
まだ5歳です【UNITED BS】
同じでなくていいんです。お友達とちがった行動は恥ずかしいことじゃないんです。 そっと見守りましょう。ねじ込むように教えなくても、子どもは少しずつ感じとっていく... -
自己肯定感を育てる子どもの自己決定【最終記事】
なんと、人が1日に行う決断の回数は35,000回だそうです。ちなみに子どもは3,000回。 する・しない・これを着る・右に曲がる・ここに置く、など言われてみれば、意識して... -
好きなことが見つからない子ども【指示待ちが育つ理由】
「んー、わかんない」「べつに・・」「とくにないかな」。 子どもたちに、好きなことは何?とたずねた時に返ってくる応えの代表格です。 大人はどうでしょう。好きなこ... -
自立型の学習環境を整備せよ【教えすぎない指導】
一方向のやりとりで、子どもは指示待ち状態になっていませんか?スポーツの活動現場にいても、その光景を見ないことはありません。 指導者から与らえたことを忠実にこな... -
日本で育つ日本の子ども【ついに最下位へ】
「自分を語れない」「主体性がない」「何に興味があるかわからないない」「対話が成立しない」「自分で決めれない」。 これら多くの「ない」がある子どもに日々接してい... -
幼児期の発育発達【神経機能は5歳までに完成】
前転、ボール投げ、ジャンプ、横とび。いかにも子どもがやりそうな簡単に思えるこれらの動作ができない子どもが増えています。 さまざまな運動に重要な役割をはたしてい...
1